.jpg)
さて、2010年1月も半分終わったところで、ようやく2009年の振り返りが完了しました。
わざわざ月ごとにやってえらい苦労しましたが、そこまでやる必要があったのか?我ながら疑問です。いや、あったのです。きっと。
大型案件完結
年初に、全体的な意味としては約4年がかりの大型案件が完了をむかえました。この件をめぐっては毎年一定時期に1,000P単位の対応でお祭りがあったわけですが、今年の頭で一区切り。長い道のりでした。私の社会人生活はこの案件と共にあったようなものです。
世界的な不況も相まって、本件との関わり方も変わってきましたが、年間で見ると3件ほどの小・中規模提案とリニューアルがありました。いずれもまだまだだなと思うことが多くありましたが、多々勉強させていただきました。
仕事全般
年初の大型案件終了後、2~5月は新人教育の活動がなかなか色濃い記憶としてあります。6月頃は割と暇な時期でしたが、7月に嵐の案件を引きとって以降、新規案件や提案ものが増え、年末にかけて加速する一方であった、というところでしょうか。
これまでは何かと類似する案件をやることが多かったため、色々な種類の案件を短期間の間に何個もこなしていく、というのは自分の中では新しい展開の年だったかもしれません。街頭インタビューを筆頭に、いろいろ新しい経験もさせてもらいました。
コンペも勝ったり負けたり。そのたびに色々教訓がありました。
自分の役割、悩みとか…
今年は入社5年目にあたりますが、通年で見ると仕事の委任や営業的な動きが強くなった年かなと思います。自覚が足りんとよく怒られましたが、もはや会社の中核として後輩を育て、仕事をとってくる、そんな役割が求められ、また苦闘した年であったと言えます。
案件の見積や収支計画、チームリーダーとはなんぞや、プロデューサーとはなんぞや、確実に近づいている30歳に向けてどうするのか、いろいろ悩み、考えていたんだなと思います。
私的なところ
…で言うと、やはり一人暮らし開始が大きなところでしょうか。
あとはちょっとご無沙汰でしたが、会社外で自主的に行くイベントもちょろっと。インタラ塾と楽天のWebディレクションセミナー。いずれも楽しかったし、基本的には自分はこの業界が好きなんだな、ということは再確認しました。来年はもうちょっと出たいかな。あとはそこで知り合いをつくること。
de、2010年ha?
いやー、悩ましい。
現在出場停止処分中なので、なおさら色々考えちゃうんですが、とりあえず今日はpendで。
完
0 コメント :
コメントを投稿