2010年1月3日日曜日

2009年を振り返る(5月編)

| | 0 コメント
5月は連休もあったせいか、仕事よりも私的なことが多かったようです。

■2009年5月
仕事について
  • 30歳のときどんなこと考えてましたか?
    そんな問いをとある人生の先輩にしてみたら、
    「仕事ができるふりをしなきゃいけないのがまずいと思った」
    何か似たようなことを感じている自分に気づくのでした。
    どうも自分の手を動かさずに仕事を進めていくことが必然的な状況になっていて、これでいいんだろうか、このままだと何もできない人になるんじゃ、なんていう不安に襲われることがありました。どうにもならない他人を通じて仕事をし、成果を生み出すべし。そんな言葉も、うん、そうなんだよね、って思っていたり。
  • 社内教育完結
    2月頃から動いていた委員がついに完了。配属発表のとき、人事の担当の方が軽く涙ぐんでいました。そういえば自分の配属発表のときも当時の人事の方が大泣きしていました。
    私は入社前のちょっとと、入社後の教育というスコープでしたが、人事の方はそれこそ会社説明会、書類選考、面接…と長い道のりをへて入社、配属まで新入社員の姿を見てきたわけで、一種の感動に包まれる所以は少なからず分かる気がしました。
私的なことについて
  • 一部同期と呑む。
    我々世代は他の世代と比べてドライな関係というのが周囲の評。そうなんですかねー。確かに久々に呑みに行きました。朝まで飲んで、新橋で朝コーヒー飲んで解散~。
  • 深夜散歩(自由が丘~九品仏~尾山台らへん)
  • 休日散歩(武蔵小山~下目黒~学芸大学)
  • 羅漢寺で忌野清志郎葬儀に遭遇しました。
  • twitterきっかけで渋谷へ呑みに走る
    会社のOGの方からお誘いがあって急遽渋谷へ。
    某社の方たちと僅かな時間ながらお酒を楽しむ。ベルギーのヒューガルデンっていうブランドのビールがあるんですが、飲みやすすぎて危険ですね、あれは。
  • 幼稚園~小学校初期時代の友人と会う
    何と経営者になるようです。時代はごんごらごんごら動いとるんぞな。
  • 大学時代お世話になった方がご結婚
    大学時代に関わっていた学会誌の編集部みたいなところで、お姉さん的存在だった事務の方がご結婚。学会誌が10周年ということもあって、お祝いイベントに出席しました。歴史の中で関わりのなかった方もいらっしゃいましたが、濃ゆい人たちばかりでした。
読んだ本(1部)
  • 暮しの手帖
    この雑誌は20%くらいしか自分に結びつくものがないのだけれど、この空気感には憧れみたいなものがあります。松浦弥太郎が編集長になってからちょっと味が変わって、佐藤雅彦の記事まで。この感じが、何だか落ち着かないです。
    編集後記で松浦さんが「企画会議はやらない」ということを書かれていました。井戸端会議から企画が生まれる、と。理想だな。
  • 自省録 (岩波文庫)
    「人間の魂が自己をもっとも損なうのは、(中略)第五に、自分の行動や衝動をなんら一定の目的に向けず、でたらめに、関連なしに、なんでもおかまいなく力をそそぐ場合。ところがもっとも小さなことでさえも、目的との関連においておこなわれるべきなのである。」
  • 東京の流儀
  • もやしもん 7 限定版 ~nano~
観た映画(1部)
  • スラムドッグ・ミリオネア
  • 世界最速のインディアン
    「“危険”が人生に味をつける。リスクを恐れてはいかん。それが生きるってことだ。」
  • コンスタンティン
  • アイランド
  • トレインスポッティンング
  • バンテージポイント
行った店(1部)
  • 八つ目や にしむら(下目黒)
  • 驛舎珈琲店(新橋)
  • SALON DE Perignon(門前仲町)
  • MARIO GELATERIA(木場)
  • JIYUGAOKA BURGER(自由が丘)
  • GRILL BURGER CLUB SASA(代官山)
  • ヴェルデ(恵比寿)
  • cafe HEAVEN'S(恵比寿)
  • Indian cafe by CECILE(渋谷)
  • カフェムルソー(浅草)
  • We(恵比寿)
行った場所(1部)
  • 門前仲町
    地元民の方にご案内いただいて、深川不動尊のテンプルビジネスにいきなり驚嘆したり、道端でうなぎの串焼き食べたり、甘いもん食べたり。実は一人暮らし候補地の視察として行きました。後に、いろいろな場所を検討した結果、ここに行き着きます。
  • 西郷山公園
  • 4月、僕があまりにも疲弊してたので友達の約束を1度キャンセルしたのですが、元気づけということで何故かお祝いケーキをもらってしまいました。涙
  • 林試の森公園
  • 交通会館3F テラス(有楽町)
  • ここは都会のど真ん中でちょっと平地があって好きです。

0 コメント :

 
test. Powered by Blogger.